体の不調の原因“免疫力”を知って得する3つのこと

体の不調の原因は、免疫力の低下が大きく影響しています。
では、その免疫力ってそもそも何でしょう?
そして、その免疫力を高める為にはどうすればいいでしょうか?

今回は、体の不調を改善し、活力を取り戻すためのお話をご紹介したいと思います。

1.免疫力とは?

免疫力とは、体内に侵入したウイルスや細菌などを察知し、やっつけてくれるものの総称です。

いくつもの免疫細胞が協力しあって働いています。

体内で発生したがん細胞までも撃退してくれるのです。

人間の体の中には毎日がん細胞などの異物ができます。それぞれ様々な免疫細胞ががんを死滅させ、私たちの体を守ってくれています。

2.免疫力が下がると起きる症状

⚪︎ウイルス・感染症などにかかりやすくなる。

⚪︎肌が荒れる

⚪︎アレルギー症状(花粉症•アトピーなど)が生じやすくなる。

⚪︎下痢をしやすくなる

⚪︎疲れやすくなる

3.免疫力を高めるには…

1、腸内環境を整える

免疫細胞の約6割は腸内にいると言われています。

したがって腸内環境を整えることにより、腸が活性化し元気になり、

免疫細胞を高めることが出来ます。

2、腸内の善玉菌を増やすこと

免疫細胞を活性化させるには、腸内の善玉菌を増やすことが大事ですが、

善玉菌を増やすには善玉菌の餌となる食物を摂ることです。

今注目のマヌカハニーや、発酵食品を積極的に摂るようにしましょう。

3、体温をあげる

免疫細胞は血中に存在するので、体温が低くなると血行が悪くなり、体内に異物があってもすぐに攻撃できなくなるのです。

免疫力が正常に保たれる体温は36.5度と言われていますが、1度下がると30%免疫が下がり、1度上がれば5〜6倍も上がります。

上記のように、いかに基礎体温をあげて、腸内環境を調えることが重要かと言うことです!

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/xsvx1012223/tlp.life/public_html/wp-content/themes/heal_tcd077/comments.php on line 92
PAGE TOP